Search

【気づけば販売はライバルの1/36に…】日産フーガはなぜクラウンになれなかったのか? | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb

 日産の高級車構想に方針転換が起きている――。2019年12月23日、日産はシーマとフーガの仕様を向上し、近く発売すると発表した。

 具体的には、ACCを全グレードに標準装備するなど先進安全装備が主な内容で、これによって、シーマとフーガの全グレードがサポカーSワイドの対象となった。

 日産が誇るプレミアムセダンである現行Y51型フーガは、2009年登場であるから、すでに11年目。

 フーガの前身であるセドリック/グロリア時代にライバルだったトヨタクラウンは、2019年に36,125台も売り上げたのに対し、フーガはたったの1,068台。目を覆いたくなるような売れ行きである。

 かつては、日本を代表する高級サルーンであったセドリック/グロリアの系譜を継いでいるはずのフーガであるにも関わらず、なぜフーガは、クラウンのような人気モデルになれなかったのだろうか。

文:吉川賢一、写真:日産、トヨタ、レクサス

【画像ギャラリー】2019年12月一部改良したシーマとフーガをみる


フーガとはどういったクルマだったのか?  

 まずフーガについて、少し振り返ろうと思う。初代フーガ(Y50型)は2004年10月、日産を支えた名門ブランドであるセドリック/グロリアの実質的な後継車としてデビューした。

初代フーガ

 このフーガは、北米をメイン市場とするインフィニティブランドにおけるラージサイズラグジュアリーセダンM(※のちにQ70へと改名した)として登場したクルマの国内版だ。

 続く現行フーガ(Y51型)は、2009年11月に発売開始された。2.5Lと3.7Lのガソリンエンジンと3.5L+ハイブリッドの3種類を持ち、駆動方式はFRと4WD。

 ハイブリッドのパフォーマンスは、2012年当時、0-400m加速にてポルシェパナメーラのタイムに勝利し、世界最速の市販ハイブリッドという名誉を獲得したほどだった。タイム13秒9031は当時のギネス世界記録に認定された。

2015年にマイナーチェンジし、NISSANエンブレムからINFINITIへ変更された

 その後、2015年のマイナーチェンジで外観デザインを大幅更新、その際に、ブランドエンブレムがNISSANから、北米やアジアで売られているINFINITI(インフィニティ)にされた。

2度目のフェイスチェンジで日産エンブレムに回帰

 今回のマイナーチェンジでフーガのエンブレムは、これまでのINFINITIから、NISSANへと戻された。

2019年12月に一部改良されたフーガ
エンブレムが日産へ戻った

 2014年にインフィニティエンブレムを背負って登場したV37型スカイラインもまた、昨年秋のマイナーチェンジでNISSANエンブレムに戻されている。

 北米で認められてきたINFINITIブランドの価値は日本でも通用するかという日産の検証は、思惑通りには行かなかったのだ。

 それだけでなく、一部ではあるが、旧来の日産ファンからの反感を買ってしまうことにもなってしまい、大切なファンを失うことにもなってしまった。

 INFINITIと同じく、海外で成功したブランドを国内に導入したレクサスは、2005年8月30日から日本営業を開始した。

 2010年頃までは2万5000台から3万台程度にとどまってはいたが、FRへのこだわりをやめ、FFやSUVへも拡大したことで販売台数が徐々に向上。

レクサスUX

 2017年にはLSがフルモデルチェンジ、2018年にはES、コンパクトSUVのUXも加わり、2018年は約5万5096台、2019年には6万2394 台と、前年比111%と順調に成長している。

 レクサスが国内市場でようやく売り上げを伸ばしてきたのは、良いクルマをつくるのは当然として諦めなかったことにあるだろう。

 果たしてINFINITIは、そうした模索をやったであろうか。

フーガとクラウンの決定的な差とは?

 日本市場自体で、セダンが不人気であることは間違いない。

 しかしなぜか、クラウンとカローラだけは、売れ続けている。特に、発売後1年半以上経っても、いまだ月に2000台近くが売れ続けるクラウンには、さすがの一言だ。

現行型クラウン

 その理由について、現行のクラウンが発売されたころ、とあるトヨタ販売店の営業マンに聞いたことがある。

 その営業マンによると、新型クラウンが出たら、とりあえず買ってくれる顧客がいまだ多くいるそうなのだ。

 クラウンならば何もかもが大丈夫という絶対的な信頼関係を、クラウンを売る営業マンが顧客との間で強固に築いてきた恩恵であろう。

 ただし、気に要らないことがあれば、営業マンは顧客に呼び出され、こんこんと説教をされることもあるらしい。

 クラウンが売れ続ける理由は、クルマが魅力的なのはもちろん、それを支える営業マンたちによる努力が成し得た驚異の販売構造にこそ、ある。

 車名を変えたり、エンブレムを変えたりしているフーガとの決定的な違いは、こうした顧客との信頼関係であろう。

まとめ

 セドリック/グロリアも、登場するや否や売れたわけではない。何世代も積み重ね、その都度ユーザーから貰う様々な反応を見てフルモデルチェンジをし、改善を続けていった結果、徐々にユーザーに認められるようになったのだ。

 フーガはまだたったの2代目(※初代フーガ登場の2004年からすでに16年目ではあるが…)。

 まだまだ、お客様の意見を吸い上げ、モデルへ反映する熟成が足りていないと考えるのは筆者だけではないだろう。

 フーガとシーマが、なぜこのタイミングで、フルモデルチェンジではなく、仕様向上となったのかは疑問ではあるが、モデルチェンジができなくとも、出来ることはある。

 スカイライン、フーガがともに日産エンブレムに戻ったことは、日産という自動車メーカーが、正常に戻る第一歩になると筆者は確信している。

【画像ギャラリー】2019年12月一部改良したシーマとフーガをみる

Let's block ads! (Why?)



"販売" - Google ニュース
January 18, 2020 at 07:00AM
https://ift.tt/30yFueY

【気づけば販売はライバルの1/36に…】日産フーガはなぜクラウンになれなかったのか? | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb
"販売" - Google ニュース
https://ift.tt/2Yd7oMm
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【気づけば販売はライバルの1/36に…】日産フーガはなぜクラウンになれなかったのか? | 自動車情報誌「ベストカー」 - ベストカーWeb"

Post a Comment

Powered by Blogger.